2012年12月18日
信州ダービー復刻版
去る12月16日。
南長野で土橋宏由樹の引退試合が行われた。
土橋と言う男については山雅サポの間でも少なからずタブー視されている部分が今でもあるように思う。
僕が山雅を見始めた2007年、この男は山雅のキャプテンだった。
ガチャやショータ、慶一・マサルさん・高沢・ゴエ・三栗といった大卒選手が多数入団したチームをまとめ、山雅を北信越リーグ優勝に導き、その年のリーグMVPを獲得したのが土橋だった。
翌年、土橋は最大のライバルであるパルセイロに移籍した。
この移籍の経緯や舞台裏は僕には分からないけれど、とにかく物議をかもした。
この日、「長野県で最も愛され、最も憎まれた男」と紹介されたのは的を得た表現だったと思う。
信州ダービーが「ただのダービー」でなくなったのもこの男のおかげだ(笑)
僕が見始めた当初から長野にはとにかく「ムカつく選手」が多かった。
要田・籾谷・棗・小田・大典・・・たぶんこの5人辺りは一生忘れることのできない名前だろう。
それぞれの選手が山雅に対して牙をむいてくる。そんな感じだった。
だからこそダービーは白熱したし、勝っても負けても最高だった。
そこに最高のスパイスを投入したのが土橋宏由樹だったのは間違いない。
僕たちの心を熱くさせてくれた、そんな両クラブOBの面々がこの日の南長野に集ってくれた。
土橋は動きはまだ健在。
試合が始まってしばらくは山雅ゴール裏もややぎこちない雰囲気ではあったけど徐々に温まって来て良い雰囲気に。
陳腐な表現だけど自分の青春時代に戻ったような素晴らしい時間だった。
何も無かったけれど、とにかく熱く楽しかった地域リーグ。
日の当らない場所であっても夢に向かってひたすら共に闘う選手とサポーター。
山雅やパルセイロはもちろん、奈良やキムタツのいたツエーゲン。黒河や数馬やルシアーノがいたJSC。
映画『クラシコ』で「地獄の北信越」と表現された当時のリーグは「奇跡の北信越」だったのではないか?
今になって本当にそう思う。
そんな時代を主役として松本と長野のクラブで生きてきた土橋宏由樹。
本当にお疲れさまでした。
こんなメンバーの揃う試合は土橋でなければできなかった。
あれだけムカつく存在だった要田や籾谷や小田が本当は大好きだったということに気付いた。
試合終了後、山雅ゴール裏に挨拶に来た土橋は泣いていた。
「今でも山雅が大好きだ」と言ってくれた。
僕は自分の気持ちを抑えることができず
「土橋!土橋!」とただただ叫んでいた。
この男のことをずっとどこかで気にしていたんだと分かった。
『KING OF SHINSHU』
認めるよ。貴方がそう呼ばれ得る存在だということを。
「憎まれながらも強く愛される」ドッティの今後の活躍を心から願っています。
南長野で土橋宏由樹の引退試合が行われた。
土橋と言う男については山雅サポの間でも少なからずタブー視されている部分が今でもあるように思う。
僕が山雅を見始めた2007年、この男は山雅のキャプテンだった。
ガチャやショータ、慶一・マサルさん・高沢・ゴエ・三栗といった大卒選手が多数入団したチームをまとめ、山雅を北信越リーグ優勝に導き、その年のリーグMVPを獲得したのが土橋だった。
翌年、土橋は最大のライバルであるパルセイロに移籍した。
この移籍の経緯や舞台裏は僕には分からないけれど、とにかく物議をかもした。
この日、「長野県で最も愛され、最も憎まれた男」と紹介されたのは的を得た表現だったと思う。
信州ダービーが「ただのダービー」でなくなったのもこの男のおかげだ(笑)
僕が見始めた当初から長野にはとにかく「ムカつく選手」が多かった。
要田・籾谷・棗・小田・大典・・・たぶんこの5人辺りは一生忘れることのできない名前だろう。
それぞれの選手が山雅に対して牙をむいてくる。そんな感じだった。
だからこそダービーは白熱したし、勝っても負けても最高だった。
そこに最高のスパイスを投入したのが土橋宏由樹だったのは間違いない。
僕たちの心を熱くさせてくれた、そんな両クラブOBの面々がこの日の南長野に集ってくれた。
土橋は動きはまだ健在。
試合が始まってしばらくは山雅ゴール裏もややぎこちない雰囲気ではあったけど徐々に温まって来て良い雰囲気に。
陳腐な表現だけど自分の青春時代に戻ったような素晴らしい時間だった。
何も無かったけれど、とにかく熱く楽しかった地域リーグ。
日の当らない場所であっても夢に向かってひたすら共に闘う選手とサポーター。
山雅やパルセイロはもちろん、奈良やキムタツのいたツエーゲン。黒河や数馬やルシアーノがいたJSC。
映画『クラシコ』で「地獄の北信越」と表現された当時のリーグは「奇跡の北信越」だったのではないか?
今になって本当にそう思う。
そんな時代を主役として松本と長野のクラブで生きてきた土橋宏由樹。
本当にお疲れさまでした。
こんなメンバーの揃う試合は土橋でなければできなかった。
あれだけムカつく存在だった要田や籾谷や小田が本当は大好きだったということに気付いた。
試合終了後、山雅ゴール裏に挨拶に来た土橋は泣いていた。
「今でも山雅が大好きだ」と言ってくれた。
僕は自分の気持ちを抑えることができず
「土橋!土橋!」とただただ叫んでいた。
この男のことをずっとどこかで気にしていたんだと分かった。
『KING OF SHINSHU』
認めるよ。貴方がそう呼ばれ得る存在だということを。
「憎まれながらも強く愛される」ドッティの今後の活躍を心から願っています。
2012年04月24日
【J2】対ジェフユナイテッド千葉戦【第9節】
松本山雅FC 1-0 ジェフユナイテッド千葉(2012/4/22 アルウィン)
久々のアルウィン。
天気は荒れ模様で寒かったけど、選手とサポーターが最後まで戦い抜いた。
そう胸を張って言えそうな試合だった。
今年の山雅は悪天候の日はなぜか結果がついてくる。
北九州戦しかり、水戸戦しかり、千葉戦しかり。
しかしジェフのレジナルド…彼は反則じゃね?ってくらい凄かった。
正直もっとガツガツ来られてたら決められてたんじゃないかと。。。
多々良の2試合連続ゴールはホント痺れた♪
ああいう場面でのアルウィンの空気はとにかく最高!
これだから山雅サポーターは止められないのです。
後はニッチローだねw
YouTubeで見たけど彼の応援の本気っぷりは凄い。
マリナーズのユニの下に山雅の『51』ユニを仕込む演出にはちょっと唸らされた。
またアルウィンに来て欲しいし、何かのきっかけでブレイクして欲しいと心から思う。(喋らすとあまり…らしいがw)
寒さは堪えたけど、この日のアルウィンは終始素晴らしい空間だった。
こんな試合をきっかけに少しずつアルウィンに足を運ぶ人が増えてくれたら言うこと無しかな☆
久々のアルウィン。
天気は荒れ模様で寒かったけど、選手とサポーターが最後まで戦い抜いた。
そう胸を張って言えそうな試合だった。
今年の山雅は悪天候の日はなぜか結果がついてくる。
北九州戦しかり、水戸戦しかり、千葉戦しかり。
しかしジェフのレジナルド…彼は反則じゃね?ってくらい凄かった。
正直もっとガツガツ来られてたら決められてたんじゃないかと。。。
多々良の2試合連続ゴールはホント痺れた♪
ああいう場面でのアルウィンの空気はとにかく最高!
これだから山雅サポーターは止められないのです。
後はニッチローだねw
YouTubeで見たけど彼の応援の本気っぷりは凄い。
マリナーズのユニの下に山雅の『51』ユニを仕込む演出にはちょっと唸らされた。
またアルウィンに来て欲しいし、何かのきっかけでブレイクして欲しいと心から思う。(喋らすとあまり…らしいがw)
寒さは堪えたけど、この日のアルウィンは終始素晴らしい空間だった。
こんな試合をきっかけに少しずつアルウィンに足を運ぶ人が増えてくれたら言うこと無しかな☆
2012年04月24日
【J2】対ロアッソ熊本戦【第8節】
ロアッソ熊本 0-3 松本山雅FC(2012/4/15 熊本市水前寺競技場)
Jリーグに昇格して初のアウェイゲームでの勝利・複数得点♪
快勝と言える試合だったと思うけど、熊本の内容が良くなかったのも確か。
それでも地元出身の塩沢が貴重な先制点を頭で決め、
鐡戸が地元熊本で凱旋ゴールを決め、
多々良が豪快なヘッドでダメ押しをする。
他の選手も最後まで良く走ってセカンドボールも拾えていたし、こんな試合が気持ち良くないわけが無い♪
船山の調子が明らかに上がってきているのも心強い!
そんなワケで、サポ仲間から録画していただいた映像をほぼ毎日見てニヤニヤしていた一週間だった。
Jリーグに昇格して初のアウェイゲームでの勝利・複数得点♪
快勝と言える試合だったと思うけど、熊本の内容が良くなかったのも確か。
それでも地元出身の塩沢が貴重な先制点を頭で決め、
鐡戸が地元熊本で凱旋ゴールを決め、
多々良が豪快なヘッドでダメ押しをする。
他の選手も最後まで良く走ってセカンドボールも拾えていたし、こんな試合が気持ち良くないわけが無い♪
船山の調子が明らかに上がってきているのも心強い!
そんなワケで、サポ仲間から録画していただいた映像をほぼ毎日見てニヤニヤしていた一週間だった。
2012年04月24日
【J2】対ファジアーノ岡山戦【第7節】
ファジアーノ岡山 1-0 松本山雅FC(2012/4/8 kankoスタジアム)
ゴールが遠い。。
DFが頑張れば頑張るほどゴールが遠く感じてしまうという現実は相当なモンです。
後半木島兄が入って流れが良くなった印象だったけど…
体調不良諸々の事情で下書きしたまま放置→内容忘れるということを懺悔する4月24日の夕方。。。
ゴールが遠い。。
DFが頑張れば頑張るほどゴールが遠く感じてしまうという現実は相当なモンです。
後半木島兄が入って流れが良くなった印象だったけど…
体調不良諸々の事情で下書きしたまま放置→内容忘れるということを懺悔する4月24日の夕方。。。
2012年04月05日
【J2】対カターレ富山戦【第6節】
松本山雅FC 0-3 カターレ富山(2012/4/1 アルウィン)
立ちあがりは良かったと思うんだけど
結果的には無得点3失点での完敗。
鐡っちゃんのクロス上げるシーンや、シュートシーンなど
JFLの時には感じなかったもう一歩、もう一秒早くってのを
強く感じた試合だった。
水戸戦は気持ちでドローに持って行ったけど
この試合は富山の気持ちの強さが明らかに上回っていたような気がする。
試合後もブーイングがあったり、なんとも微妙な雰囲気だった。
うーむ。。。
サポーターにとっても試練・鍛錬の年ですよ今年は・・・。
ガンバロウ!!
・・・で、さっそく風邪を引きました(-_-;)
個人的に久々に39度台の体温にお目にかかって一瞬テンション上がったけど
やはりしんどかった。。。
皆さんもお大事に。
立ちあがりは良かったと思うんだけど
結果的には無得点3失点での完敗。
鐡っちゃんのクロス上げるシーンや、シュートシーンなど
JFLの時には感じなかったもう一歩、もう一秒早くってのを
強く感じた試合だった。
水戸戦は気持ちでドローに持って行ったけど
この試合は富山の気持ちの強さが明らかに上回っていたような気がする。
試合後もブーイングがあったり、なんとも微妙な雰囲気だった。
うーむ。。。
サポーターにとっても試練・鍛錬の年ですよ今年は・・・。
ガンバロウ!!
・・・で、さっそく風邪を引きました(-_-;)
個人的に久々に39度台の体温にお目にかかって一瞬テンション上がったけど
やはりしんどかった。。。
皆さんもお大事に。
2012年03月26日
【J2】対水戸ホーリーホック戦【第5節】
水戸ホーリーホック 0-0 松本山雅FC(2012/3/24 ケーズデンキスタジアム水戸)
スカパー(@スポカフェ)で観戦。
こんな試合は現地行った人たちの完全勝利だよなぁ…。
試合はスコアレスドローだったけど画面からも選手たちの気持ちがすっげー伝わる試合だった。
正直愛媛戦の内容なんて思い出したくもない試合だけど、ああいう試合を経て今回のような試合に結びつくのであれば、無駄な試合ではなかったのだろうと思える。何でも糧にしていかないとね。
反町監督も指摘しているように攻撃面での課題はまだまだ数多くあるように感じる。
それでも出来ること出来ないことを認識しながら、その中で最善を尽くす戦い方を続けていけばきっとチーム力は上がっていくんだという期待感が今年は大きい。
これって今までの山雅ではあまり感じられなかったことかなぁ…と。ぶっちゃけますがw
「雷鳥は頂を目指す」
今年は毎節、この言葉の意味を噛みしめながら応援して行くことになりそう☆
ゴールを奪えなくても、勝てなくても見ごたえのある試合はきっと何試合も見せてくれる。
そんな気持ちに浸りながら、ケーキセットを頼んでその後1時間、仲間との山雅談議等に興じたのだった。
スカパー(@スポカフェ)で観戦。
こんな試合は現地行った人たちの完全勝利だよなぁ…。
試合はスコアレスドローだったけど画面からも選手たちの気持ちがすっげー伝わる試合だった。
正直愛媛戦の内容なんて思い出したくもない試合だけど、ああいう試合を経て今回のような試合に結びつくのであれば、無駄な試合ではなかったのだろうと思える。何でも糧にしていかないとね。
反町監督も指摘しているように攻撃面での課題はまだまだ数多くあるように感じる。
それでも出来ること出来ないことを認識しながら、その中で最善を尽くす戦い方を続けていけばきっとチーム力は上がっていくんだという期待感が今年は大きい。
これって今までの山雅ではあまり感じられなかったことかなぁ…と。ぶっちゃけますがw
「雷鳥は頂を目指す」
今年は毎節、この言葉の意味を噛みしめながら応援して行くことになりそう☆
ゴールを奪えなくても、勝てなくても見ごたえのある試合はきっと何試合も見せてくれる。
そんな気持ちに浸りながら、ケーキセットを頼んでその後1時間、仲間との山雅談議等に興じたのだった。
2012年03月21日
【J2】対愛媛FC戦【第4節】
愛媛FC 3-0 松本山雅FC(2012/3/20;ニンジニアスタジアム)
スカパーにて観戦。
まずはこういう風に手軽に地元のチームを応援できるような環境になったことを強く実感。
全国どこにいてもリアルタイムに映像を通して応援できるってのは凄いことだよね。
これだって当たり前のようで当たり前じゃないこと。
試合については、んー…何とも形容しづらいというか。。でも完敗でしょう(-_-;)
現段階で勝てないオレンジチームも確実に存在するんだと、ガツンと頭を殴られた気分でございます。
気の緩みの許されないプロの世界の厳しさを1サポーターとしても感じた試合でもあった。
監督も選手に対してその部分を指摘していたけれど、次節彼らがどう修正しているのかも注目してみたいと思います。
TVで見られることのありがたみを書いたばっかりでなんだけど、やっぱり現場の熱が一番だなぁ☆
次の水戸戦もオアズケ(^^;)
4/1まで辛抱しないといかんのか。。禁断症状出てまうねw
スカパーにて観戦。
まずはこういう風に手軽に地元のチームを応援できるような環境になったことを強く実感。
全国どこにいてもリアルタイムに映像を通して応援できるってのは凄いことだよね。
これだって当たり前のようで当たり前じゃないこと。
試合については、んー…何とも形容しづらいというか。。でも完敗でしょう(-_-;)
現段階で勝てないオレンジチームも確実に存在するんだと、ガツンと頭を殴られた気分でございます。
気の緩みの許されないプロの世界の厳しさを1サポーターとしても感じた試合でもあった。
監督も選手に対してその部分を指摘していたけれど、次節彼らがどう修正しているのかも注目してみたいと思います。
TVで見られることのありがたみを書いたばっかりでなんだけど、やっぱり現場の熱が一番だなぁ☆
次の水戸戦もオアズケ(^^;)
4/1まで辛抱しないといかんのか。。禁断症状出てまうねw
2012年03月19日
【J2】対ギラヴァンツ北九州戦【第3節】
松本山雅FC 1-0 ギラヴァンツ北九州(2012/3/17:アルウィン)
リーグ3戦目にして待望の初勝利。
飯田のヘッドは何回見ても恍惚感で失神しそうになるなw
ガチャの競り合いからのヘディングも惜しかった!
玉林の走り、ゴールに立ちはだかる野澤の気迫。
後半ほぼ一方的に攻められた試合ではあったけど、気持ちで勝ち切ったゲームだった。
雨+卒業式シーズン+地上波中継と言った要素が重なりスタジアムに集まったのは4500名足らず。
語弊があるかもしれないけれども、こういう逆境下での応援は大好き。
1万人以上集まる試合も迫力があって楽しいけど、少ないながらもみんなでまとまって声をからして跳ねまくるあのシーンは僕が一番好きな場面なのだ。
思い出すのは3年前の天皇杯県予選準決勝での雷と土砂降りの中のアンテロープ戦。
あそこで跳ね続けるサポを見たことが、ゴール裏に頻繁に行くきっかけになった。
(その試合についての記事)
この日はゴール真裏のコアゾーンで応援したんだけど、とにかくサブリードのメンバーが熱く楽しくリードしてくれた。僕のすぐ横にはアンテロープ戦で僕の涙を呼び起こした「彼」がサブリードのサポートしていて何だか感慨深かった。
後半相手チームの怒涛の反撃の時も、サポーターひとりひとりが選手たちを後押ししようと必死なのが伝わってきた。
興行的にはイマイチだったかもしれないけれど、早い段階で熱い気持ちを蘇らせてくれた試合としてこの試合のことは覚えておきたい。

近い。。ここまで近くに来たのは初かも

熱く、そして楽しく盛り上げてくれたサブリーダーの皆さまに感謝!
リーグ3戦目にして待望の初勝利。
飯田のヘッドは何回見ても恍惚感で失神しそうになるなw
ガチャの競り合いからのヘディングも惜しかった!
玉林の走り、ゴールに立ちはだかる野澤の気迫。
後半ほぼ一方的に攻められた試合ではあったけど、気持ちで勝ち切ったゲームだった。
雨+卒業式シーズン+地上波中継と言った要素が重なりスタジアムに集まったのは4500名足らず。
語弊があるかもしれないけれども、こういう逆境下での応援は大好き。
1万人以上集まる試合も迫力があって楽しいけど、少ないながらもみんなでまとまって声をからして跳ねまくるあのシーンは僕が一番好きな場面なのだ。
思い出すのは3年前の天皇杯県予選準決勝での雷と土砂降りの中のアンテロープ戦。
あそこで跳ね続けるサポを見たことが、ゴール裏に頻繁に行くきっかけになった。
(その試合についての記事)
この日はゴール真裏のコアゾーンで応援したんだけど、とにかくサブリードのメンバーが熱く楽しくリードしてくれた。僕のすぐ横にはアンテロープ戦で僕の涙を呼び起こした「彼」がサブリードのサポートしていて何だか感慨深かった。
後半相手チームの怒涛の反撃の時も、サポーターひとりひとりが選手たちを後押ししようと必死なのが伝わってきた。
興行的にはイマイチだったかもしれないけれど、早い段階で熱い気持ちを蘇らせてくれた試合としてこの試合のことは覚えておきたい。

近い。。ここまで近くに来たのは初かも

熱く、そして楽しく盛り上げてくれたサブリーダーの皆さまに感謝!
2012年03月12日
【J2】対モンテディオ山形戦(ホーム開幕戦)【第2節】
松本山雅FC 1-2 モンテディオ山形(2012/3/11:アルウィン)
アルウィンに仲間が集える季節がやってきた!
久しぶりのアルウィンは何も変わらずに僕らを迎えてくれた。
いや、そんな風に感じられるようにしてくれたサポーターやボランティアの方々に心から感謝しなくては…。

やっぱりどのスタジアムよりもこの聖地アルウィンが好きだ。

良い!
試合の方はと言うと、今回もほとんどの時間帯で押される展開。
特にエイジソンの孤立ぶりが気になる試合だった。
結果は1-2で力負け。本当に「力負け」って感じだった。
山雅のJチームとしての初ゴールは弦巻☆
鮮やかな左足ボレーでゴールに突き刺したシュートはずっと山雅の歴史に残るだろう。
ツルのゴールと山形の2点目のミドル見れただけでも、お金払って良かったんじゃないかと思える。
昨年はほとんど気にも留めていなかった監督会見。
試合終わった後にじっくり読むのが今年の楽しみとして増えた事がありがたい。
自分たちのサッカーを見る視点を広げてくれそうだ。
選手たちはまだ自分たちとの戦い方を模索しているようにも見えるし、
今までの戦いより明らかにハイレベルになった試合に気後れしているようにも見える。
「俺らは常に挑戦者」
この言葉を選手もサポも意識しながらこれから戦っていけたらいい。
昨日は奮起してかなり前方のコアゾーンへ。

もう、これは本当に疲れるんだけど、後半選手の動きが良くなってくると
自然とこちらもノッてくる。
選手に自分たちの声が届いているんだと感じられる瞬間がたまらなく楽しい。
今年は調子がいい時はなるべく前方で頑張ってみましょうかね☆
アルウィンに仲間が集える季節がやってきた!
久しぶりのアルウィンは何も変わらずに僕らを迎えてくれた。
いや、そんな風に感じられるようにしてくれたサポーターやボランティアの方々に心から感謝しなくては…。

やっぱりどのスタジアムよりもこの聖地アルウィンが好きだ。

良い!
試合の方はと言うと、今回もほとんどの時間帯で押される展開。
特にエイジソンの孤立ぶりが気になる試合だった。
結果は1-2で力負け。本当に「力負け」って感じだった。
山雅のJチームとしての初ゴールは弦巻☆
鮮やかな左足ボレーでゴールに突き刺したシュートはずっと山雅の歴史に残るだろう。
ツルのゴールと山形の2点目のミドル見れただけでも、お金払って良かったんじゃないかと思える。
昨年はほとんど気にも留めていなかった監督会見。
試合終わった後にじっくり読むのが今年の楽しみとして増えた事がありがたい。
自分たちのサッカーを見る視点を広げてくれそうだ。
選手たちはまだ自分たちとの戦い方を模索しているようにも見えるし、
今までの戦いより明らかにハイレベルになった試合に気後れしているようにも見える。
「俺らは常に挑戦者」
この言葉を選手もサポも意識しながらこれから戦っていけたらいい。
昨日は奮起してかなり前方のコアゾーンへ。

もう、これは本当に疲れるんだけど、後半選手の動きが良くなってくると
自然とこちらもノッてくる。
選手に自分たちの声が届いているんだと感じられる瞬間がたまらなく楽しい。
今年は調子がいい時はなるべく前方で頑張ってみましょうかね☆
2012年03月05日
【J2】対東京ヴェルディ戦(開幕戦)【第1節】
東京ヴェルディ 2-0 松本山雅FC(2012/3/4:味の素スタジアム)
前半の守備の集中力に目を見張ったものの、後半に地力の差を感じる敗戦。
細かいことは覚えていない。
待ち焦がれたJの舞台が目の前にあって、
6855人の山雅側の動員があって、
暖かいホームのクラブの運営があって、
今まで味わえなかった非日常を味わえた。
そんな1日。
楽しかった。
幸福だった。
これを当たり前の事だと思う気持ちは持ちたくない。
僕らは十分に恵まれているんだという感謝の思いを忘れずに、山雅と言うクラブを支えていきたい。
---------------------------------------------------------------------------------------------
この試合の感想とJリーグの厳しさについて触れたショッカー総統の記事をリンクさせて頂く。
『J2開幕に思うこと』(ショッカー総統 革命的日記)
前半の守備の集中力に目を見張ったものの、後半に地力の差を感じる敗戦。
細かいことは覚えていない。
待ち焦がれたJの舞台が目の前にあって、
6855人の山雅側の動員があって、
暖かいホームのクラブの運営があって、
今まで味わえなかった非日常を味わえた。
そんな1日。
楽しかった。
幸福だった。
これを当たり前の事だと思う気持ちは持ちたくない。
僕らは十分に恵まれているんだという感謝の思いを忘れずに、山雅と言うクラブを支えていきたい。
---------------------------------------------------------------------------------------------
この試合の感想とJリーグの厳しさについて触れたショッカー総統の記事をリンクさせて頂く。
『J2開幕に思うこと』(ショッカー総統 革命的日記)
2012年03月03日
成るか?開幕戦山雅サポ5000人!
山雅的紳士淑女の皆さん明日ですよ?
開幕戦ですよ?Jリーグ入学式ですよ?
もう24時間無いらしいですよ。
知りませんよホント。
ほどほどウザくなってきたところで…
ヴェルディ公式から昨日発表されたチケットの販売状況はこうだ!
どーーーん!

ヴェルディはん。。。やる気出してください(汗
実力上位よろしく、数字だけ見る限りでのスカした感じは好きになれませんw
明日期待していますよ。Jの先輩の動員の底力を!
一方の我らが山雅。
ついに4000オーバーまで来ました♪
それもこれも各所で煽ってくれた両チームのサポや、ヴェルディ公式さんのおかげだと素直に思います。
たびたび感じるけど、大方の山雅サポにはどこかにお祭り好きなラテン気質が間違いなく備わっているのではないかと。。。そう思う次第です♪
とは言っても、まだ目標の5000人には達していないのも事実。
明日どれだけ上積みがあるのか、楽しみに味スタに乗り込みたいと思う。
この際だから、『ホーム側〇〇〇〇人・アウェイ側〇〇〇〇人』みたいな感じで発表してくれたら粋に感じることこの上無しですけどね(^^)
2度とないであろうJの初陣。
試合とそれ以外の部分でどんな盛り上がりを見せるのか?
しっかり自分の中に刻み込もう☆
開幕戦ですよ?Jリーグ入学式ですよ?
もう24時間無いらしいですよ。
知りませんよホント。
ほどほどウザくなってきたところで…
ヴェルディ公式から昨日発表されたチケットの販売状況はこうだ!
どーーーん!

ヴェルディはん。。。やる気出してください(汗
実力上位よろしく、数字だけ見る限りでのスカした感じは好きになれませんw
明日期待していますよ。Jの先輩の動員の底力を!
一方の我らが山雅。
ついに4000オーバーまで来ました♪
それもこれも各所で煽ってくれた両チームのサポや、ヴェルディ公式さんのおかげだと素直に思います。
たびたび感じるけど、大方の山雅サポにはどこかにお祭り好きなラテン気質が間違いなく備わっているのではないかと。。。そう思う次第です♪
とは言っても、まだ目標の5000人には達していないのも事実。
明日どれだけ上積みがあるのか、楽しみに味スタに乗り込みたいと思う。
この際だから、『ホーム側〇〇〇〇人・アウェイ側〇〇〇〇人』みたいな感じで発表してくれたら粋に感じることこの上無しですけどね(^^)
2度とないであろうJの初陣。
試合とそれ以外の部分でどんな盛り上がりを見せるのか?
しっかり自分の中に刻み込もう☆
2012年03月02日
僕らだって主役になれる
いよいよ山雅のJデビュー戦が明後日に迫ってきた。
思い出すのは2年前のJFLデビュー戦となった鳥取の地。
戦力も充実して、JFLだってフツーに上位争いを戦えるという何の根拠もない自信を完膚なきまでに粉砕されたんだったなぁ…。
開幕を前に各クラブとのTMの結果や、選手たちの自信に溢れたコメントは本当に頼もしいけれど、目の前には疑いようのない苦しい戦いが手ぐすね引いて待っている。
始まってみなければ分からない部分も多々あるだろうけど、相対的な力ではかなり厳しい戦いになるだろう。
正真正銘のプロのリーグに参入したのだから、勝敗は当然大事なんだけど、今年はそれ以外のところでも積極的に楽しみを見出していきたい。
僕の中ではここの目的はかなりハッキリしたものになっていて、いかに仲間と共に喜怒哀楽を共有できるか(特に『楽』の部分)に重点を置いて活動して行きたいと思う。
飲み会にしろフットサルにしろ今まで見ず知らずだった仲間が知り合って、一緒に応援する雰囲気が出来上がってくればサポート活動ももっと楽しめるだろうし、僕ら一人一人が主役になれるということを実感できるのではと思う。
そういう意味では開幕戦に照準を合わせた「2階席を開けさせろ」プロジェクトは秀逸だったと思う。
「5000人行くよね?」
「行くでしょ♪」
今日とある場所で会ったサポ仲間との会話。
試合はもちろんだけど、自分たちが当事者として関われることがどう結果に表れるかということも大きな関心事なのだ。
今回、サポーター全体で共有できる分かりやすい目標が掲げられたことで、気持ちを盛り上げて行くのが物凄くスムーズに出来た気がする。
もろもろの事情で行かれない仲間のことを考えるとき、山雅のために想いを共有できる仲間がどれだけ集まって選手とともに戦えるのか…今からワクワクが止まらない♪
山雅の「J入学式」にご臨席頂く他サポの皆さんにも、僕らの熱を伝えられるように精一杯頑張ります☆
思い出すのは2年前のJFLデビュー戦となった鳥取の地。
戦力も充実して、JFLだってフツーに上位争いを戦えるという何の根拠もない自信を完膚なきまでに粉砕されたんだったなぁ…。
開幕を前に各クラブとのTMの結果や、選手たちの自信に溢れたコメントは本当に頼もしいけれど、目の前には疑いようのない苦しい戦いが手ぐすね引いて待っている。
始まってみなければ分からない部分も多々あるだろうけど、相対的な力ではかなり厳しい戦いになるだろう。
正真正銘のプロのリーグに参入したのだから、勝敗は当然大事なんだけど、今年はそれ以外のところでも積極的に楽しみを見出していきたい。
僕の中ではここの目的はかなりハッキリしたものになっていて、いかに仲間と共に喜怒哀楽を共有できるか(特に『楽』の部分)に重点を置いて活動して行きたいと思う。
飲み会にしろフットサルにしろ今まで見ず知らずだった仲間が知り合って、一緒に応援する雰囲気が出来上がってくればサポート活動ももっと楽しめるだろうし、僕ら一人一人が主役になれるということを実感できるのではと思う。
そういう意味では開幕戦に照準を合わせた「2階席を開けさせろ」プロジェクトは秀逸だったと思う。
「5000人行くよね?」
「行くでしょ♪」
今日とある場所で会ったサポ仲間との会話。
試合はもちろんだけど、自分たちが当事者として関われることがどう結果に表れるかということも大きな関心事なのだ。
今回、サポーター全体で共有できる分かりやすい目標が掲げられたことで、気持ちを盛り上げて行くのが物凄くスムーズに出来た気がする。
もろもろの事情で行かれない仲間のことを考えるとき、山雅のために想いを共有できる仲間がどれだけ集まって選手とともに戦えるのか…今からワクワクが止まらない♪
山雅の「J入学式」にご臨席頂く他サポの皆さんにも、僕らの熱を伝えられるように精一杯頑張ります☆
2012年03月01日
(拡散希望)#2階席を開けさせろ…その後
開幕まであと3日です。
山雅サポの皆さんにおかれましては既にギラギラしている人も多いだろうと推察しますが、例のキャンペーンの進捗状況はどうなっているのだろう?
毎日ヤキモキしてるところへようやくヴェルディ公式がアナウンス☆
どーん!

ヴェルディはんの伸び悩みはおいといて(イヤな言い方w)、
我らが山雅側は目標の5000人まで1500名ほど。
残り時間との戦いも厳しくなってきているけれど
一部の報道では2階席を開ける方向で進んでいるとかいないとか♪
ここは意地の見せ所…ラストスパートと行こう♪
一方でこれに関連するのかどうか。。。
ヴェルディはんは公式アカウントで2つもPV上げてくれています♪
効果はどれほどのものなのか…さっぱり見当がつきませんがw
山雅サポの「あずさ」押しが気になるところではありますが、
分かりやすいフレーズは必要ですからね☆
3月に入って妙に気分が高揚してきますが、本当に記念すべき開幕戦が目前にあります。
皆さん体調管理には十分に注意して、『その日』に備えましょう!
山雅サポの皆さんにおかれましては既にギラギラしている人も多いだろうと推察しますが、例のキャンペーンの進捗状況はどうなっているのだろう?
毎日ヤキモキしてるところへようやくヴェルディ公式がアナウンス☆
どーん!

ヴェルディはんの伸び悩みはおいといて(イヤな言い方w)、
我らが山雅側は目標の5000人まで1500名ほど。
残り時間との戦いも厳しくなってきているけれど
一部の報道では2階席を開ける方向で進んでいるとかいないとか♪
ここは意地の見せ所…ラストスパートと行こう♪
一方でこれに関連するのかどうか。。。
ヴェルディはんは公式アカウントで2つもPV上げてくれています♪
効果はどれほどのものなのか…さっぱり見当がつきませんがw
山雅サポの「あずさ」押しが気になるところではありますが、
分かりやすいフレーズは必要ですからね☆
3月に入って妙に気分が高揚してきますが、本当に記念すべき開幕戦が目前にあります。
皆さん体調管理には十分に注意して、『その日』に備えましょう!
2012年02月27日
開幕一週間前!語る!飲む!食う!
そんなワケでですね…25日の土曜日は大勢の山雅サポが松本市某所に集結して語り、飲み、食ってきました。
年に数回やっている山雅バカの会の定例会の一環(今回が14回目☆)ではあったんだけど、
新しい人にもどんどん参加してもらおうと、ツイッターも連携させたうえで告知を行った。
その結果、過去最大級の参加者数となる60名超の山雅サポとの交流を楽しむことが出来た♪
何と言いますか…そこに山雅があれば話すのに苦労はない。
初対面の方もかなりいたけど、それなりに楽しい時間を共有できたんじゃないかと思う。
僕もこの会に初めて参加したときは激しい緊張に襲われていたけど、
こういう集まりは本当に参加したもん勝ちみたいな所があって、参加してみると本当に楽しい。
自分の周りには、山雅好きな連中がこんなにもいるのか…と感じられるだけでも価値がある。
今年も、ボウリング大会あり、イカしたBBQあり…など、まだまだ山雅バカなイベントが盛りだくさんらしい☆
今回参加できなかった方も、次回以降のイベントに思い切って参加してみてください。
ひとりひとりそれぞれの山雅物語や山雅劇場を語り合うだけでも世界が広がりますよ♪
以下ちょっとだけ写真☆

チャント熱唱中w

締めのあいさつのあたりかな??
いよいよ開幕まで1週間を切ってきた。
一日一日ボルテージをアゲて行く…そんな1週間にして行こう☆
年に数回やっている山雅バカの会の定例会の一環(今回が14回目☆)ではあったんだけど、
新しい人にもどんどん参加してもらおうと、ツイッターも連携させたうえで告知を行った。
その結果、過去最大級の参加者数となる60名超の山雅サポとの交流を楽しむことが出来た♪
何と言いますか…そこに山雅があれば話すのに苦労はない。
初対面の方もかなりいたけど、それなりに楽しい時間を共有できたんじゃないかと思う。
僕もこの会に初めて参加したときは激しい緊張に襲われていたけど、
こういう集まりは本当に参加したもん勝ちみたいな所があって、参加してみると本当に楽しい。
自分の周りには、山雅好きな連中がこんなにもいるのか…と感じられるだけでも価値がある。
今年も、ボウリング大会あり、イカしたBBQあり…など、まだまだ山雅バカなイベントが盛りだくさんらしい☆
今回参加できなかった方も、次回以降のイベントに思い切って参加してみてください。
ひとりひとりそれぞれの山雅物語や山雅劇場を語り合うだけでも世界が広がりますよ♪
以下ちょっとだけ写真☆

チャント熱唱中w

締めのあいさつのあたりかな??
いよいよ開幕まで1週間を切ってきた。
一日一日ボルテージをアゲて行く…そんな1週間にして行こう☆
2012年02月24日
ヴェルディはんが焦ってはる。。
まずはコレを見よw

一昨日2/22現在のチケット販売状況をヴェルディの公式サイトで明らかにしている。
ナニナニ?
ヴェルディが1077枚。。
山雅が1906枚とな!
今んとこ山雅優勢♪
けっこう競争心をくすぐるこの取り組み。
ヴェルディにとってのメリットは分からないけれども
山雅サポにとっては十二分にメリットがある。
5,000人までまだまだじゃねーか!
そんな気にさせてくれる有難いツールに本当に感謝!!
一方でちょっとイタイケな感じが伝わってきたのがツイッターのヴェルディ公式アカウント。
上の画像についての呟きが何とも言えない気分にさせるのだ。
以下がそれに関するツイート。
東京ヴェルディ公式 @TokyoVerdySTAFF
TLで話題になっている開幕戦のチケット販売状況ですが、ヴェルディ側はシーチケ「込み」の数字です。
この呟きに僕のTL(タイムライン)は一時騒然(^^;)
ヴェルディはん、焦ってはります。。w
でもそんな人間らしいアカウントが好きです☆
待望の開幕戦まで一週間ちょっと。
間近に迫ってきたその時まで、まだまだ盛り上げていかないとね♪
そんな訳で明日は山雅バカの会で士気を高めてきます。
過去最大の参加者数が見込まれる場で、
みんなの鼻息の荒さを実感してきますw

一昨日2/22現在のチケット販売状況をヴェルディの公式サイトで明らかにしている。
ナニナニ?
ヴェルディが1077枚。。
山雅が1906枚とな!
今んとこ山雅優勢♪
けっこう競争心をくすぐるこの取り組み。
ヴェルディにとってのメリットは分からないけれども
山雅サポにとっては十二分にメリットがある。
5,000人までまだまだじゃねーか!
そんな気にさせてくれる有難いツールに本当に感謝!!
一方でちょっとイタイケな感じが伝わってきたのがツイッターのヴェルディ公式アカウント。
上の画像についての呟きが何とも言えない気分にさせるのだ。
以下がそれに関するツイート。
東京ヴェルディ公式 @TokyoVerdySTAFF
TLで話題になっている開幕戦のチケット販売状況ですが、ヴェルディ側はシーチケ「込み」の数字です。
この呟きに僕のTL(タイムライン)は一時騒然(^^;)
ヴェルディはん、焦ってはります。。w
でもそんな人間らしいアカウントが好きです☆
待望の開幕戦まで一週間ちょっと。
間近に迫ってきたその時まで、まだまだ盛り上げていかないとね♪
そんな訳で明日は山雅バカの会で士気を高めてきます。
過去最大の参加者数が見込まれる場で、
みんなの鼻息の荒さを実感してきますw
2012年02月07日
#5000人を迎え撃て と言う人たち
ある山雅サポーターの一言から始まった
「2階席を開けさせろ」キャンペーンが絶賛展開中ですが、
ここへ来て対戦相手のヴェルディサポも熱を帯びてまいりました♪
対抗手段として選ばれたキャッチフレーズは
「5000人を迎え撃て」
というもの。
こういうシンプルなのが僕からすれば一番テンション上がりますね。
山雅はJの新参者ではあるけれど、
Jの舞台を楽しむ権利はきっと平等にあるし
多少ウザがられても色々やっていく事の価値は大きい。
相手サポもそれに対してどうリアクションするのかも
一つの見どころだと思う。
そんな中、ある種の「挑発」に乗ってくれたヴェルディはさすがだと思う。
単純にリスペクトです☆
毎朝、毎晩
#2階席を開けさせろ
#5000人を迎え撃て
のハッシュタグをチェックするのが日課になりそうですw
開幕までどんなムーブメントが起こっていくのか?
そんなことも注目しつつこのブログでも動きを追っていきたい。
「2階席を開けさせろ」キャンペーンが絶賛展開中ですが、
ここへ来て対戦相手のヴェルディサポも熱を帯びてまいりました♪
対抗手段として選ばれたキャッチフレーズは
「5000人を迎え撃て」
というもの。
こういうシンプルなのが僕からすれば一番テンション上がりますね。
山雅はJの新参者ではあるけれど、
Jの舞台を楽しむ権利はきっと平等にあるし
多少ウザがられても色々やっていく事の価値は大きい。
相手サポもそれに対してどうリアクションするのかも
一つの見どころだと思う。
そんな中、ある種の「挑発」に乗ってくれたヴェルディはさすがだと思う。
単純にリスペクトです☆
毎朝、毎晩
#2階席を開けさせろ
#5000人を迎え撃て
のハッシュタグをチェックするのが日課になりそうですw
開幕までどんなムーブメントが起こっていくのか?
そんなことも注目しつつこのブログでも動きを追っていきたい。
2012年02月03日
#2階席を開けさせろ という人たち
Jリーグの日程も発表されて
手帳などに予定書き込んでニヤニヤする人たちの顔が浮かんでしょうがない今日この頃。
そんな山雅サポにとっても特別な試合と位置づけたいのが開幕戦の東京ヴェルディ戦。
ここはお祭り好きな山雅サポ。
もうすでに仕掛けが始まってます。
ツイッターやっている人はこちらに注目☆

松本ナイトの演壇で何の気なしに語られたであろう言葉がここまででっかくなっちゃったw
良い意味での炎上に近い。。
やっぱり山雅はこうでなくちゃね♪
お時間のある方は是非ともハッシュタグ
「#2階席を開けさせろ」
をご覧いただきたいのだが、
これを見ていくだけでも面白いし、テンションが上がって来るのは間違いない。
ヴェルディサポも乗ってきてくれる人もいて楽しい楽しい♪
開幕までちょうど1カ月後くらいに迫った今、
2階席は開けられるのか?
アウェイジャックして味スタで信濃の国を響き渡らせることができるのか?
とにかくみんなで盛り上がっていこう♪♪
手帳などに予定書き込んでニヤニヤする人たちの顔が浮かんでしょうがない今日この頃。
そんな山雅サポにとっても特別な試合と位置づけたいのが開幕戦の東京ヴェルディ戦。
ここはお祭り好きな山雅サポ。
もうすでに仕掛けが始まってます。
ツイッターやっている人はこちらに注目☆

松本ナイトの演壇で何の気なしに語られたであろう言葉がここまででっかくなっちゃったw
良い意味での炎上に近い。。
やっぱり山雅はこうでなくちゃね♪
お時間のある方は是非ともハッシュタグ
「#2階席を開けさせろ」
をご覧いただきたいのだが、
これを見ていくだけでも面白いし、テンションが上がって来るのは間違いない。
ヴェルディサポも乗ってきてくれる人もいて楽しい楽しい♪
開幕までちょうど1カ月後くらいに迫った今、
2階席は開けられるのか?
アウェイジャックして味スタで信濃の国を響き渡らせることができるのか?
とにかくみんなで盛り上がっていこう♪♪
2012年02月01日
せめぎ合い【2012参戦交渉】
今シーズンの全日程が発表された。
じゃじゃん!
今年のリーグ戦の試合数は42。
ごいすー。
3年前の地域リーグ時代の14試合から気がつくと3倍の試合数だもんね。
ホームは何とか皆勤賞目指すとして、問題はアウェイ。
物理的に行ける可能性が高いのは…
3/ 4 vsヴェルディ(味スタ)
5/13 vs岐阜(長良川)
5/27 vs草津(正田スタ)
7/15 vs甲府(中銀)
10/28 vs栃木(栃木グ)
時間の制約等を排除して行けそうなのは・・・
3/24 vs水戸(ksスタ)
7/1 vs湘南(BMWス)
8/12 vs富山(富山)
9/17 vs横浜(ニッパ球)
11/4 vs千葉(フクアリ)
こんな感じ。
平日開催っぽい町田とか京都とか、
日曜夜の福岡とか辛い日程が多すぎる。。。(-_-;)
愛する山雅のためならえんやこーらっ!って気持ちはあるけど
僕は我が家の財務省管轄化に管理されているフトコロ社会弱者。
ちょっと資金繰り計画と参戦計画をうまくリンクさせなければいけない。
覚書も兼ねてつらつらと書きたててみよう。
【初期費用・ホームゲーム】
・シーズンパス 18,000円
・2012モデルユニ 15,500円
・ガンズ会員 3,000円
・グッズなど 10,000円
計 46,500円
【アウェイ参戦1試合当たり概算】(10試合くらいは見に行きたい)
・チケット代 2,000円
・交通費 7,000円
・食事代他 1,500円
(小 計 10,500円)①
①×10 105,000円
【予備費】 30,000円
しめて181,500円也。。。
色々な意味でリアルな数字w
これをどう相手にぶつけて資金を引っ張って来るか…
今のところ平にお願いするくらいしかワザが無い。。。
今年、この部分でも色々と試される1年になりそう(^^;)
じゃじゃん!
今年のリーグ戦の試合数は42。
ごいすー。
3年前の地域リーグ時代の14試合から気がつくと3倍の試合数だもんね。
ホームは何とか皆勤賞目指すとして、問題はアウェイ。
物理的に行ける可能性が高いのは…
3/ 4 vsヴェルディ(味スタ)
5/13 vs岐阜(長良川)
5/27 vs草津(正田スタ)
7/15 vs甲府(中銀)
10/28 vs栃木(栃木グ)
時間の制約等を排除して行けそうなのは・・・
3/24 vs水戸(ksスタ)
7/1 vs湘南(BMWス)
8/12 vs富山(富山)
9/17 vs横浜(ニッパ球)
11/4 vs千葉(フクアリ)
こんな感じ。
平日開催っぽい町田とか京都とか、
日曜夜の福岡とか辛い日程が多すぎる。。。(-_-;)
愛する山雅のためならえんやこーらっ!って気持ちはあるけど
僕は我が家の財務省管轄化に管理されているフトコロ社会弱者。
ちょっと資金繰り計画と参戦計画をうまくリンクさせなければいけない。
覚書も兼ねてつらつらと書きたててみよう。
【初期費用・ホームゲーム】
・シーズンパス 18,000円
・2012モデルユニ 15,500円
・ガンズ会員 3,000円
・グッズなど 10,000円
計 46,500円
【アウェイ参戦1試合当たり概算】(10試合くらいは見に行きたい)
・チケット代 2,000円
・交通費 7,000円
・食事代他 1,500円
(小 計 10,500円)①
①×10 105,000円
【予備費】 30,000円
しめて181,500円也。。。
色々な意味でリアルな数字w
これをどう相手にぶつけて資金を引っ張って来るか…
今のところ平にお願いするくらいしかワザが無い。。。
今年、この部分でも色々と試される1年になりそう(^^;)
2012年01月31日
【山雅サポ】ツイ飲み新年会
前エントリと日時が前後してしまいましたが・・・。
28日の土曜日。
この日はツイッターの山雅サポフォロワーさんを中心とした新年会♪
大好きな山雅がきっかけとなってリアルな交流ができる。
これってある種の奇跡じゃないかと思うのですよ。
ほとんどが初対面の方同士で最初は緊張していた面々も
時間の経過とともに和気あいあい♪
僕もみんなのペースに釣られかなり飲んでしまった。。
簡単に画像でその時の様子を…。※顔出しOKの許可を頂いております


(私の写真はデスピクチャーと呼ばれておりますので自主規制)
皆いい顔してますね♪
山雅サポに古い新しいなんて概念必要ないし
今年も共に闘う仲間だと実感できた有意義な時間だった♪
あっという間に1次会の3時間は終了☆
取りあえずもう一軒!と向かった先はかとちゃん☆
するとするとそこに…

ゴエ(2007-2009山雅在籍)登場!
さらに…

坂本(2008・2009年山雅在籍)まで!
それぞれ本当に元気そうだった。
松本を離れてもこうやって顔を出してくれるのは嬉しいし
山雅に在籍した選手の誰もがまた来たいと思ってくれるような「松本」であって欲しいと思った。
思いがけない面々との遭遇で僕のテンションは上がりっぱなしだった。
終電の都合上一足お先に失礼してしまったけれど、本当に楽しいひとときでした。
山雅があるってイイネ!
28日の土曜日。
この日はツイッターの山雅サポフォロワーさんを中心とした新年会♪
大好きな山雅がきっかけとなってリアルな交流ができる。
これってある種の奇跡じゃないかと思うのですよ。
ほとんどが初対面の方同士で最初は緊張していた面々も
時間の経過とともに和気あいあい♪
僕もみんなのペースに釣られかなり飲んでしまった。。
簡単に画像でその時の様子を…。※顔出しOKの許可を頂いております


(私の写真はデスピクチャーと呼ばれておりますので自主規制)
皆いい顔してますね♪
山雅サポに古い新しいなんて概念必要ないし
今年も共に闘う仲間だと実感できた有意義な時間だった♪
あっという間に1次会の3時間は終了☆
取りあえずもう一軒!と向かった先はかとちゃん☆
するとするとそこに…

ゴエ(2007-2009山雅在籍)登場!
さらに…

坂本(2008・2009年山雅在籍)まで!
それぞれ本当に元気そうだった。
松本を離れてもこうやって顔を出してくれるのは嬉しいし
山雅に在籍した選手の誰もがまた来たいと思ってくれるような「松本」であって欲しいと思った。
思いがけない面々との遭遇で僕のテンションは上がりっぱなしだった。
終電の都合上一足お先に失礼してしまったけれど、本当に楽しいひとときでした。
山雅があるってイイネ!
2012年01月30日
【松本山雅】新体制発表会へ行ってきた【2012】
この週末は山雅関連イベントが盛りだくさん♪
28日(土)は山雅なツイ飲み新年会。
29日(日)は2012年新体制発表会。
忙しく幸せな二日間だった。
時系列に土曜日の新年会ネタから行こうと思ったけど、
まずは昨日行われた新体制発表会の模様を…。
場所は昨年に引き続きまつもと市民芸術館。


セピア色にしてみましたが相変わらずの熱気でした。
しかも暖房の効きが優秀で物理的に熱いw
そんな雰囲気で会は始まった。
山雅のイベントはいつでも何かしらエンターテイメント色が
出てくるから楽しいし、だからこそ出かけたくなる。
今回もサポーターが会場を大いに盛り上げて楽しい雰囲気で会は進行した。
詳しいことは他の方々にお願いするとして(ここに任せておけば間違いないw)
印象に残ったことなど簡単に羅列。
・反町監督の「一糸まとわずの応援」発言。これはきっと伝説になるw
・伊藤のキャラは良い。予想していたより声が高いというかよく通る声。
・「玉林ですけど。。。」と言って自分でハマった彼の天然ぶりは健在!
・鐡戸「総選挙では投票してください」←YMG総選挙?w
・飯尾「緑を見ると興奮するぜっ!!!」オレ的この日一番のツボwイメージ変わった。
・匠「30番のたくりんです」。今年出られて良かったね♪
・一番サポの声援が大きかったのは多分良輔。今年も頼むぜ☆
・久木田の手はめっちゃ冷たかった。「東大出身なので頭を見て欲しい」なぜか嫌味がないw
・山雅は全体的にイケメンを揃える傾向がさらに強くなっている気がする。戦略的だねw
・反町さんの「我々はプロの集団なので・・」という発言にJを実感するとともに身が引き締まる。
以下、画像を何枚か…(レンズが曇ってたようで全体的にくすんだ感じでスミマセン)

2012年モデルユニ

オフィシャルスーツお披露目
全体的に徹也が面白かったw

新入団選手フォトセッション
焚かれるフラッシュが眩くて後ろに映る影が印象的
・・・・・伊藤w
最後にこのイベント参加のために取り計らってくださった方に心からの感謝を…。
ありがとうございました☆
28日(土)は山雅なツイ飲み新年会。
29日(日)は2012年新体制発表会。
忙しく幸せな二日間だった。
時系列に土曜日の新年会ネタから行こうと思ったけど、
まずは昨日行われた新体制発表会の模様を…。
場所は昨年に引き続きまつもと市民芸術館。


セピア色にしてみましたが相変わらずの熱気でした。
しかも暖房の効きが優秀で物理的に熱いw
そんな雰囲気で会は始まった。
山雅のイベントはいつでも何かしらエンターテイメント色が
出てくるから楽しいし、だからこそ出かけたくなる。
今回もサポーターが会場を大いに盛り上げて楽しい雰囲気で会は進行した。
詳しいことは他の方々にお願いするとして(ここに任せておけば間違いないw)
印象に残ったことなど簡単に羅列。
・反町監督の「一糸まとわずの応援」発言。これはきっと伝説になるw
・伊藤のキャラは良い。予想していたより声が高いというかよく通る声。
・「玉林ですけど。。。」と言って自分でハマった彼の天然ぶりは健在!
・鐡戸「総選挙では投票してください」←YMG総選挙?w
・飯尾「緑を見ると興奮するぜっ!!!」オレ的この日一番のツボwイメージ変わった。
・匠「30番のたくりんです」。今年出られて良かったね♪
・一番サポの声援が大きかったのは多分良輔。今年も頼むぜ☆
・久木田の手はめっちゃ冷たかった。「東大出身なので頭を見て欲しい」なぜか嫌味がないw
・山雅は全体的にイケメンを揃える傾向がさらに強くなっている気がする。戦略的だねw
・反町さんの「我々はプロの集団なので・・」という発言にJを実感するとともに身が引き締まる。
以下、画像を何枚か…(レンズが曇ってたようで全体的にくすんだ感じでスミマセン)

2012年モデルユニ

オフィシャルスーツお披露目
全体的に徹也が面白かったw

新入団選手フォトセッション
焚かれるフラッシュが眩くて後ろに映る影が印象的
・・・・・伊藤w
最後にこのイベント参加のために取り計らってくださった方に心からの感謝を…。
ありがとうございました☆